須山口より富士山を望む


Date/Time: 2016:02:28 09:15:26
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/640
FNumber: 8.0
Aperture Value: 6.0
Focal Length: 21.0

Close

y2trip » バードウオッチング

Archive for the 'バードウオッチング' Category

6

25

2023

天龍村(長野県)で鳥見散歩

ブッポウソウが毎年繁殖のために営巣するという長野県の最南端に位置する天龍村を訪れた.

6

17

2023

ひょいと利尻へ 2023

所用で札幌へ向かうついでに足を伸ばして利尻のコマドリとクマゲラ君達に会いに利尻島に立ち寄った.

5

21

2023

久しぶりに戸隠でバードウオッチング

5月の戸隠はバードウオッチングを行うにはベストシーズンな筈なのだが、異常気象の影響なのか今年は何時もより野鳥が少ないように感じた.

11

19

2022

久しぶりの宮ヶ瀬 早戸川林道

久しぶりに宮ヶ瀬湖畔へ鳥見散歩に出掛けることにした.

10

08

2022

ひょいと伊良湖岬へ

先週の三浦半島の武山での鷹見に引き続き、鷹の渡りスポットとして名高い伊良湖岬を訪れることにした.この三連休も初日以外は天気が悪そうだということで、急遽思い立って金曜の夜に豊橋入りして、翌朝一番電車とバスを乗り継いで伊良湖岬へ向かった.

10

02

2022

三浦半島で鷹見散歩

浦半島の武山の頂上にある展望台は、鷹の渡りを見る絶好のポイントだと言う.雲一つ無い快晴に恵まれた日曜日ということもあり、武山の展望台はホークウオッチャーで賑わっていた.

3

07

2021

久々の渡良瀬遊水地

年のヨシ焼きが13日の(土)に予定されているので、ヨシ野原が灰になってしまう前にチュウヒ君達に会いに久々に渡良瀬遊水地へ向かった.

1

19

2020

渡良瀬遊水地を散歩

先日の台風の大雨による洪水によって渡良瀬遊水地がかつて無いほどの規模で全域が水に浸かってしまったと聞いていたので、立ち入り禁止区域が全面解除されているというので様子を見に出かけた.

1

01

2020

ウトナイ湖サンクチュアリ(北海道苫小牧郊外)

苫小牧の近郊にある日本初の野鳥サンクチュアリに登録されたウトナイ湖に立ち寄ってみた.ウトナイ湖はそれ程大きな湖ではないが、湖の周囲は国道36号線周辺に道の駅などの施設や自然探索路があるものの、それ以外の場所は人が立ち入ることのない手つかずの自然が残っている.

3

28

2019

旭山記念公園(札幌市)

所用で札幌へ行った帰り際に旭山記念公園に立ち寄り、ほんの少しだけバードウオッチングを楽しんできた.今回はカメラを持参していなかったので野鳥の写真は撮れなかったが、シマエナガをじっくり観察することができた.シマエナガは巨木の谷付近や吊り橋の辺りによく出現するようだ.1時間くらいの間で何度も目撃することができた.他にキバシリやキクイタダキ、ゴジュカラやコガラなども良く観察された.

Calendar

September 2023
S M T W T F S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • Links

  • Meta