茶臼岳(那須連山 栃木県 )


Date/Time: 2020:10:25 12:39:33
Camera: Apple
Model: iPhone SE (1st generation)
Exporsure Time: 1/1221
FNumber: 2.2
Aperture Value: 2.3
Focal Length: 4.2

Close

y2blog » Web

Archive for the 'Web' Category

1

12

2019

ConoHa WINGでサイト構築してみる(初期構築編:その1)

今回は、VPSでLinux/BSD系OSをインストールしてアプリケーションを導入するには敷居が高すぎるが、WordPressなどのWEBコンテンツの維持管理は問題なく行えるレベルの人が、ConoHa WINGを使って自分専用のドメインによるWEBサイト(WordPress)とメールサービスを簡単に立ち上げる事を想定して、ドメインの取得方法やConoHa WINGでの設定項目などを、実際に構築しながら順を追って説明して行くことにする.

8

04

2018

サイトのドメインを変更( “y2lab.org” ⇒ “y2lab.org” )

このブログサイトをホスティングしているドメインをこれまでの “y2lab.org” から “y2lab.org” へ変更しました.”y2trip”, “y2aquq” については従来の “y2lab.org” でそのまま稼働しています. 尚、旧URLでアクセスしても自動で新しいドメインのURLにリダイレクトする設定を入れてありますので、ブックマーク等は暫くはそのままの状態でも大丈夫です.

8

04

2018

常時SSL化してみたけれど...

巷ではGoogle大先生にかまって欲しくてWebサイトを皆常時SSL化しているようだ.個人情報や決済情報などの機微な情報は兎も角として、このサイトのように単純な技術情報を公開しているだけのサイトでは暗号化する意味は殆どないと言って良いだろう.

10

29

2017

WordPress KUSANAGI 環境をカスタマイズする(その3)

ConoHa VPSの特徴である、OpenStackベースのAPIを用いて仮想基盤側のFirewallを設定する方法について、カスタムポート番号を用いたSSH接続許可設定を、APIを呼び出して設定する方法を紹介する.

10

24

2017

WordPress KUSANAGI 環境をカスタマイズする(その2)

KUSANAGIの環境設定を行う前に、ConoHa VPSの仮想基盤側のFirewall設定を変更してよりセキュアな環境を構築しておくことにする.

10

22

2017

WordPress KUSANAGI 環境をカスタマイズする(その1)

“KUSANAGI” はWordPressを高速に動かすために特別にチューニングされたWordPress実行環境パッケージでOSイメージも含めた仮想マシンイメージとして提供されている.  ”KUSANAGI”がどういう物かは開発提供元のプライムストラテジーさんのホームページを参照して貰う事にして、今回はこの “KUSANAGI” 環境を自分流にカスタマイズする方法を紹介することにする.

10

21

2017

さくらVPSとConoHa VPS

このサイトのホスティングサーバ をこれまで使っていたさくらインターネットのVPSからConoha VPSに変更した事については先の記事で簡単に紹介したが、両者の性能やネットワークレスポンスなどを簡単に紹介しておく.但し、両者の比較条件は必ずしも同じ条件ではないので、あくまでも傾向を知る程度の比較結果であることを留意しておいて欲しい.

10

08

2017

ConoHa VPS へお引っ越し

このブログをホストしているサーバをこれまでのさくらインターネットのVPSサービス(1GB Mem, 2 VCPU Core, SSD 30GB)から、GMOインターネット社の Conoha VPS サービス(とりあえず 1GB Mem, 2 VCPU Core,SSD 50GB) へ乗り換えることにした.

10

04

2015

“y2blog” のホスティングサーバを変更

これまでこのブログのホスティングサーバはさくらインターネットの『レンタルサーバ スタンダード』を用いて運用してきましたが、1台の物理サーバ上に140ユーザ近くが同居しているので、パフォーマンス的にそろそろ限界と思い “y2lab.org” サイト全体をVPSサーバに切り替えることにした

1

08

2014

さくらVPSでIPv6の設定をしてみた

さくらインターネットのVPSサービスの一部でIPv6対応がなされたようなので、ゲストOSをIPv6に対応させてみた.ゲストOS(CentOS6.5)のIPv6の設定でほんの少し手間取ったが、さくらのVPSサービスはIPv6対応サーバ構築のテスト・練習環境としては最適な環境だろう.

Calendar

April 2024
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • Blogroll

  • Meta