Sunset Tokyo


Date/Time: 2014:08:23 05:08:11
Camera: Panasonic
Model: DMC-LX2
Exporsure Time: 1/200
FNumber: 4.9
Aperture Value: 4.6
Focal Length: 25.2

Close

y2trip

5

21

2023

久しぶりに戸隠でバードウオッチング

5月の戸隠はバードウオッチングを行うにはベストシーズンな筈なのだが、異常気象の影響なのか今年は何時もより野鳥が少ないように感じた.

5

09

2023

WEBマップシステムを見直してみる

このブログで表示している地図データはデフォルトで国土地理院の『地理院タイル』が表示されているので、大部分の方々はこのWEBマップが実は”Google Maps”であることは気づいていないかもしれない.

4

15

2023

ひょいと四国へ 2023春

そろそろ四国へ行きたいなと思っていたところ、3月末で失効してしまうJALのマイレージがあったので、『どこかにマイル』を申し込んだ(候補枠は秋田、青森、徳島、松山)ところ運良く行き先が松山に決まったので、週末の土日を利用して久しぶりに出石寺を訪れることにした.

4

10

2023

出石寺への遍路道(2023年4月)

大分以前に四国別格霊場の難所である、7番の金山出石寺、20番の大滝寺への遍路道に関する情報をこのブログで記事にしているが、既に15年が経過し情報が古くなってしまったので内容を更新したいと思っていた.今回、ひょんな事から出石寺を訪れる機会を得たので、遍路道の状況を調査してきた.

11

19

2022

久しぶりの宮ヶ瀬 早戸川林道

久しぶりに宮ヶ瀬湖畔へ鳥見散歩に出掛けることにした.

11

13

2022

良寛さんの足跡を訪ねて(国上山、和島)

先週に引き続き、良寛さんが定住した国上山の五号庵と乙子神社の草庵を訪ねることにした.

11

08

2022

雲巌寺

雲巌寺は臨済宗妙心寺派のお寺で、福井の永平寺などと並んで禅宗の四大道場として知られている古刹で、新緑の季節や紅葉の季節には大勢の観光客が訪れる観光名所となっている。

11

06

2022

南湖公園(福島県白河市)

3年前に奥の細道を辿るウォーキングで白川の関を越え、関山を降りたところで時間切れとなってしまい白河駅まで歩くことができなかったので、歩き残した南湖公園から白河駅までお散歩することにした.

11

05

2022

出雲崎

出雲崎は良寛生誕の地であり、芭蕉が奥の細道の旅で立ち寄った場所でもある.本格的な冬を迎える前に、良寛の足跡を辿ってみることにした.

10

30

2022

日本経緯度原点

都内に所用があり、港区の東京タワー近くにある『日本経緯度原点』に立ち寄ってみた.

Calendar

June 2023
S M T W T F S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • Links

  • Meta