y2trip

2

03

2014

興和のiPhone用撮影アダプタ

双眼鏡やフィールドスコープの世界では定評のある興和の製品で、双眼鏡やフィールドスコープの接眼レンズに簡単に取り付けて撮影できるアダプタが発売されているので、物は試しにと購入してみたのだが、期待に反して全く言うことを聞いてくれなくて困っている.

2

01

2014

宮ヶ瀬湖畔でバードウォッチング

丹沢山塊の北部に位置する人工的に作られた宮ヶ瀬湖周辺は数多くの野鳥を見ることのできるスポットとしてバードウォッチャーの間で知られている. 真冬とは思えないような暖かな冬の休日となった二月の最初の休日ということもあり、何十万円もする立派な望遠レンズと大きな三脚を抱えた野鳥撮影愛好家達が沢山きていた.

1

19

2014

ちょっとメタボな都会派カワセミ

所用で江東区へ出掛けた帰り道に砂町銀座から仙台堀川公園沿いに東陽町まで双眼鏡を片手にお散歩してみた.

1

12

2014

ちょっとだけ加入道山へ

西丹沢の加入道山から大室山近辺で雪が50cm位積もっているというので雪遊びをしようと出掛けけたものの、お目当ての雪遊びができそうもなく、予定していた加入道山の避難小屋も先客で殆ど埋まっていたので戦意喪失という訳で速攻で山を下りてしまった.

1

07

2014

冬の北八ヶ岳をお散歩

今回は正月休みのピークを外して一泊二日で北八ヶ岳で雪山のお散歩を楽しんできた.

12

29

2013

雪の小辺路トレイル(熊野古道)

昨年の晩秋の高野山町石道のお散歩に引き続き、高野山から熊野三山の一つである熊野本宮大社へ向かう全長約72kmの小辺路ルートを歩いてみることにした.

12

26

2013

雪の高野山

標高800mを超える高野山は温暖な紀州とはいえ、冬は全山雪に覆われてしまう.日本列島にこの冬一番の寒気団が流れ込み高野山は雪ですっぽりと覆われていた.

12

15

2013

双眼鏡をお供にお散歩

先日Nikonの双眼鏡 モナーク7(8×42)を購入したので、試し見を兼ねてお散歩に出掛けてみた.いつものように新松田で電車を降りて西丹沢方面へ行くバスを待つが西丹沢自然教室方面はバスの接続が悪かったので、寄行きのバスに変更した.丹沢湖辺りで水鳥を探そうと思っていたが先ずは寄沢を詰めて雨山峠を越え、玄倉林道経由で丹沢湖へ向かうことにした.

11

18

2013

菰釣山(甲相国境尾根)

神奈川県と山梨県を隔てる甲相国境尾根は2009年の秋に東海自然歩道の本線歩きで一度歩いていたが、新しく購入したSIRIOのP.F.644の履き慣らしも兼ねて久しぶりに歩いてみることにした.前回は日帰り強行スケジュールだったが、今回は日途中の菰釣避難小屋で一泊するのんびりお散歩山行をすることにした.

11

17

2013

今日の富士山 [ 11/17 2013 ]

高指山から望む初冬の富士山

Calendar

October 2025
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • Links

  • Meta