y2trip

6

25

2013

再び鳥海山へ

鳥海山へは3年半ほど前の9月中旬に登っていたが、今の時期しか見ることのできない新緑と雪渓の美しい光景を間近で見たくなり、このところ好天が続いている鳥海山へ出掛けることにした.

6

25

2013

今日の富士山(出羽富士)[6/24 2013]

梅雨で鬱陶しい首都圏を逃れ、この所晴れ間が続いている秋田と山形の県境に聳えている鳥海山に登ってきた.まだ登山シーズン前なので登山バスが走っていないので、象潟駅からタクシーで登山口の鉾立へ向かった.

6

11

2013

富士箱根トレイル(須走口5合目→須走浅間神社)

須走口5合目から富士山に登ったついでに富士箱根トレイルの未踏区間を制覇することにした.以前馬返しから須走口5合目までは歩いてはいたが、コースを正確にトレースすることができず、何度もコースアウトしてしまったので今回はマーキングをなるべく忠実に辿って行くことにした.

6

10

2013

富士山で雪遊び

いつものように御殿場駅前からハイキングバスに乗り須走口5合目に着いた.バスの乗客は登山客が数名と東南アジア系の観光客と米軍関係者と思われる親子連れが乗っていたくらいだった.この所の暖かさで富士山も急激に雪解けが進み登山道の大部分は露出するようになってきたが、まだ一般の人が簡単に登れるような状況ではない.

6

09

2013

今日の富士山 [6/9 2013]

梅雨とは名ばかりの状態が続いていて、今日も1日中晴れるような天気予報だったので、7月からの馬鹿騒ぎに巻き込まれる前に富士山の雪渓でも眺めながらのんびり頂上へ向かう事にした.

5

18

2013

臼ヶ岳のブナ林でまったり

そろそろブナの新芽が生え揃い、とても心地良い新緑に囲まれてまったりしたくなって、私の一番のお気に入りの臼ヶ岳南陵のブナの林にお散歩に出掛けることにした.

5

15

2013

Montana 600のフォント環境

前の記事で 「日本登山地図 TOPO 10M Plus V2」を Montana 600上で表示すると日本語のテキストが全く表示されないことを紹介したが、その原因を探るためにとりあえずMontala 600 で使用されているフォントがどのようなものなのか検証してみた.

5

12

2013

Garmin 日本登山地図 TOPO10M Plus V2

今年に入ってGarminの日本登山地図 TOPO10M が Plus V2として発売され、これまでの地図データよりも格段に良くなっているようなので、どのような塩梅なのか試しに購入してみることにした.

5

12

2013

四国剣山系縦走【最終日:5/7 2013】

連休最終日の夜ということもあり、剣山ヒュッテは結構宿泊客がいたようだ.ヒュッテの前から朝日が雲海の向こうから登るのを見届ける.一面の雲海という訳には行かなかったが、そこそこの雲海からの日の出だった.

5

12

2013

四国剣山系縦走【二日目:5/6 2013】

朝5時前に起き小屋を出てお亀岩の上から朝日が昇るのを待つが、この場所からは西熊山が邪魔をして水平線から昇る朝日を見ることができなかった.昨夜は寒くてあまり眠れなかったが、朝から雲一つ無いピーカン照りで、昨日に続き今日も良い天気に恵まれそうだった.

Calendar

October 2025
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • Links

  • Meta